[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は巣鴨の「大鳥神社」です。規模は小さいですが活気は変わりません。屋台の数も沢山ありました。
中々美味しいですね。一個500円でした。
酉の市に来た気分を得る程度ですが、中々ありがたいですね。
JR駒込駅の近くに庭園、六義園(りくぎえん)が有ります。会社から近いので時々昼休みに出かけてきます。本当は休みの日にゆっくりと訪れたい所ですが、ここに来ると仕事を離れて山の中に来た気がしてとても気が安らぎます。
六義園は回遊式日本庭園ですので池の周りを回りながら風景の変化を楽しむことが出来ます。山手線の仲にこんな静かな森があるのか、こんな綺麗なお庭があるのかと感じさせてくれます。
最近、「東京再発見」のようなテーマで都内を徘徊してHPの材料にしていますが、東京には沢山の公園や庭園や昔からの寺社が沢山あって普段の生活から開放される良い場所が沢山有ります。
こんな良い場所を気が付かずに過ごすのはとてももったいない気がします。このページを見て少しでも東京のよさ、特に安らぎを得ようと努力した先人の思いを感じることが出来ればと思います。
(その他の写真はここ)
今年はちょっと足を延ばして浅草の「鷲神社」まで行ってみることにしました。
天気も大丈夫だし、気温も暖かなので「鶯谷」駅から歩くことにしました。
御酉様に近づくに従ってだんだん人数が増えてきました。とうとう神社に入る前に500mほど並ばなければならなくなってしまいました。
やく20分ほど並んで「鷲神社」の入り口までたどり着きました。すごい活気です。すごい人混みです。でも来てよかった。
200軒以上の「熊手屋」?が境内イッパイに有ります。あちらこちらで「手打ち式」の声が飛び交っています・「いよーヲ ちゃっちゃっちゃっ...ちゃっちゃっちゃっ...」
久々に元気の良い縁日に来てしまいました。しかしあの熊手いくらするんでしょうか。こんなことを考えるのは「やぼ」と言う事でしょうか多少気になります。
東京に住んでいるとこんな場面が彼方此方で味わえます。やっぱ東京はいいな。
しかし、いける機会は意外と少なくてその時に行かなかったからいまだかつていったことが無いところが多い。
観光名所やスポットだけでなく、もっと地味でいて東京をなす元になるもの。昔から有る土着的なもの。
そんな物に何か興味が出てきた。東京に住んで何十年も経つのに有名な寺社すら知らない現実に寂しい思いと情け無い思いが混ざり合って、何とかしなくてはという思いが起きてきた。
別にひとに説明出来なくてもいい。自分自身の整理の為の東京探しを始めることにした。自分のために東京をもう一度知ってみたい。HPにも「東京散歩」と題して項目を世おいすることにする。
テーマが大きいので完成(整理)するには相当時間が掛かるだろう。まずは「はじめの一歩」で。
世間ではこの通りを「お婆ちゃんの竹下通り」といっているようです。さすがに元気なおばあちゃんが大勢います。最近はおばあちゃんだけでなく「おじいちゃん」の姿も多く見られるようになりました。平均寿命が増えたんですね。
この通りにはお食事どころがたくさんあります。何度か食べた事が有りますが、どの店も結構量が多いんですね。年寄りには多すぎるんじゃないかなんて思ったら間違いですヨ。お年よりは結構食べるんです。家のじいちゃんなんかすごいのなんのって。
プロフィール
管理人:
ふる
性別:
男性
趣味:
バイク・キャンプ・映画
自己紹介:
色々な場所に行くことは楽しいですね。必ず新しい発見がありますから。大勢で行くのも楽しいです。いろんなことを話したり新たな発見があります。無理をせず自分のペースを守りたいものです。
掲載記事で不適当なものが在りましたらご連絡ください。適切に対応します。なお、誹謗中傷、公序良俗に反すると思われる書込みは無条件に削除します。
掲載記事で不適当なものが在りましたらご連絡ください。適切に対応します。なお、誹謗中傷、公序良俗に反すると思われる書込みは無条件に削除します。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ