忍者ブログ
北海道旭川市「21世紀の森キャンプ場」
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0dd1e743.jpg
11月になると、こんな看板が目立つようになりました。
御酉様の祭りが毎年11月になると行われます。今年は酉の日は3回有るので三の酉まであります。5日、17日、29日は朝から商売繁盛のクマデを求めて近くの商店や会社から人が多くやって来ます。

酉の市は浅草の「和紙神社」、新宿の「花園神社」が有名ですが各地の「大鳥神社」でも盛大に行われます。

ここ巣鴨の大鳥神社でも狭い境内イッパイに露天か出展されて毎年景気の良い掛け声が聞こえます。

巣鴨は「とげ抜き地蔵」など今も下町の風情を多く残している町です。
PR
CIMG1706.jpg沖縄物産店の数は多く都内でも色々な所で見かけます。ここは御徒町のアメ横とおりの近くですが、おどけたシーサーが店頭に置かれていてとても面白い。つい中に入ってしまいました。

きょうは「黒糖」と「春ウコン」それに「海ぶどう」を購入しました。
a381b65b.jpg








ウコンは二種類あって「春ウコン」は血液をさらさらにしてくれるそうです。「秋ウコン」は肝臓を強化してくれるので酒を飲んだ後に良いようです。でもあまり深酔いしないのが一番でしょう。

「海ぶどう」って何の卵でしょうか。子持ち昆布みたいに何かの魚が卵を産んだものでしょうか。とはいえ、我が家では大歓迎で子供たちは喜んで食べていました。かみさんは「酒のつまみにバッチリ」と何時に無くご機嫌でした。

根津神社 この神社は古く大和武尊(やまとたける)が1900年前に創祀したと伝えられるの由緒の有る神社のひとつです。
5月にはつつじの花が一面に咲き乱れていたのを覚えている。花見をする人が沢山参内する。この時は心付けとして200円程度撮られたと思う。
CIMG1564.jpg
東京十社とは根津神社・品川神社・神田神社・氷川神社・亀戸天神社日枝神社・富岡八幡宮・白山神社・王子神社・芝大神社だそうな。

すぐ近くに日本医科大学付属病院がある。サリン事件の時たまたまそこに居たので覚えているが救急車が続々やって来て大変な騒ぎでした。
 

CIMG1662.jpgCIMG1658.jpgCIMG1697.jpg










 




11月の不忍池はだいぶ紅葉めいてきいた。蓮の葉もそろそろ土色に変わってしまうだろ。そして来春にまた青々とした元気な葉で湖面を埋め尽くしてくれるだろう。
 ユリカモメがかもに混じって沢山いた。みな、くいの上に場所を定めて羽を休めている。近くに行っても逃げる気配は無い。ここの鳥たちは人間慣れしているようだ。

今日のようなどんよりした涼しげな日に一人公園を散歩するのも良い。人数が少なく案外落ち着けるものだ。東京には緑が少ないが公園や神社や寺の周りは緑が生きている。時間が有ればバイクで近場の山を走るのが良い。でも、近場を散歩するのも中々だ。
CIMG1591.jpg
東照宮は有名な日光東照宮をはじめとして仙台や水戸のほか全国に沢山あるんですね。徳川家康を祀っている神社は皆東照宮と言われているようです。上野にも東照宮がありました。今まで上野公園に行っても動物園や博物館や不忍池辺りを歩く事が多いです。

CIMG1602.jpg










鳥居をくぐると銅燈籠が沢山有りました。奥まで行って200円払って参内すると、日光と同じような色合いと立て方、小ぶりですが日光東照宮がしのばれます。本殿の中にも入ることが出来ました。だいぶ古くなってますが金箔を貼った柱にじかに触れることが出来ます。隣には五重の塔もあります。
CIMG1707.jpg 仕事に行く途中で、何時も置いてあるバイク。ナンバープレートをはずして歩道に放置されている。もう既に半年はたっているだろう。私もバイクに乗るせいか通るたびに気になる。車台番号で持ち主が特定できないものだろうか。それよりも、手をこまねいて何もせずずっとおかれているのは何故だろう。

 近くにはみずほ銀行のATMが有るのでこの所の「振り込め詐欺」防止にいつも警官が一人近くに立っている。たぶん放置バイクのことは気が付いていると思うが何もしない。また、この辺りはれいの「二人組」が回っていて駐車違反の取締りがきつい所でもある。しかし彼らは放置バイクには興味を示さない。

 理由は何か。たぶん手柄にならないか、面倒か。問題が起こるまで何もしないのがお上の常套手段だ。

CIMG1579.jpg 近頃、だいぶ寒くなってきた。もう11月だから当たり前だが。寒くなりだすと早いものだ。
 近所の「オリンピックで」買い物をしていたら、湯たんぽが沢山売っていた。最近はせいぜい「電気あんか」を使うくらいで湯たんぽはあまり使われていないようだ。しかし昔使っていたころを思い出してしまった。エコロジーと言えばエコロジーなのかもしれない。

となりにやけに小さな湯たんぽがおいてあった。長さ20cm程度でお湯の量が600ccと書いてある。通常の湯たんぽを見ると大体2500cc程度お湯を入れるようだ。つまり、通常の1/4程度の大きさだ。どの程度使える河から無いがちょっと興味を引いてしまった。

衝動買いで買ってしまった(笑)。でも、もしかしたら、キャンプなんかで重宝するかもしれない。電気は要らないしお湯を温め直せば何度でも使える。とりあえず使ってみてまたレポートしよう。
CIMG1397.jpg2泊3日で霞ヶ浦の浮島キャンプ場に行ってきました。無料ですがなかなか良いキャンプ場です。これからも時々お邪魔することになりそうです。鹿島神宮や成田さんを参内してきました。

他の写真はこちら






003.jpg ウクレレを始めると決めたら、やはり本体が無いと話にならない。楽器店に行っても良かったけどどうせどれがいいかなんて決められない。あれこれ見るとだんだん予算オーバーになる癖があるのでネットでゲットすることにした。おもちゃじゃいやだし、かといってまだどうなるか分らないのにはじめから大枚を投資する気にはなれないので、5000円から15000円の間で適当なものという線引きをした。

 そしてとりあえずしっかりしたメーカーと言う事でフェイマスのFS-3辺り(定価15000円程度)に的を絞って、オークションを探した。有りました。「新品同様・未使用・ケース付・FS-3」現在価格10500円。残り時間8時間。オット11000円で簡単にゲットしてしまった。

CIMG1391.jpg それほど安く変えたわけじゃないけど妥当な線だと納得しています。しかもハードケース付です。商品が届くのが待ち遠しいですね。そんなで仕事の帰りにチューニングアイテムを買ってきました。最近のデジタルではなく「笛」ですけど。何かこの方がウクレレに合うような気がします。




CIMG1388.jpg

まずはどんなものかと、まだウクレレも無いのに教本を買ってしまった。
NHKのCD付です。これを聞いた限りではなんとかなりそうだネ。
でも、もう少しアピールできる引き方が出来ないといかんでしょう。


<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
管理人:    ふる
性別:     男性
趣味:    バイク・キャンプ・映画
自己紹介:
色々な場所に行くことは楽しいですね。必ず新しい発見がありますから。大勢で行くのも楽しいです。いろんなことを話したり新たな発見があります。無理をせず自分のペースを守りたいものです。


掲載記事で不適当なものが在りましたらご連絡ください。適切に対応します。なお、誹謗中傷、公序良俗に反すると思われる書込みは無条件に削除します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]