×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「世界一面白い日本神話」なる本を図書館で借りてきました
今までの人生の中にこもこのカテゴリはありませんでした
たぶん中学生程度をターゲットにして書かれている本だと思います。
それぞれの内容が簡潔でわかりやすい。
しかし、全体的な流れを考えるとつじつまが曖昧です。
読んで見て、非常に興味深い
日本の「神(神教)」という感覚は
今まで知っていた「ヒンズー教」「キリスト教」「仏教」とは根本的に違う気がします。
世界の宗教の「神」は絶対神で唯一のもので有ったはず。
日本神話の神は
言葉が悪いかもしれないけど「一芸の神」です
得意分野では秀でていても、その他の分野では何もできない
だから
八百万の神が存在していたのです。
そして神々はいがみ合うことなく強調して存在していました。
まだ途中です
ツゥービーコンティニュー
「heros」というDVDなんと11巻もまとめてかりてきた。日本でもキムタク主演の「HERO」なんて映画が有ったけどこれとは違う。アメリカのTVドラマのDVD化だそうで「けっこうおもしろいよ」と渡された。
いやな予感がした。以前「24」というアメリカンのテレビドラマに引かれて昼夜なく画面に釘付けになってしまったことがあるからだ。各巻の終わり方が絶妙で次巻を見たくなってしまうような終わり方をする。全部で24巻。このときは毎日が寝不足でひどい目にあってしまった。さすがに「シーズンⅡ」が始まったときは見るのを控えてしまった。
案の定「heros」も続けて4巻見てしまった。内容はそれなりに面白いのだが、やはり後を引く終わり方が気になる。
【きっかけ】
ネットをうろうろしていたらコーラの缶を使った記事を見つけて
それでまねしてみようかと思ったのですが、まったく同じではつまらないと思い
【工夫】
キャップ付の「ブラック・無糖」を使うことにしました。
ネットをうろうろしていたらコーラの缶を使った記事を見つけて
それでまねしてみようかと思ったのですが、まったく同じではつまらないと思い
【工夫】
キャップ付の「ブラック・無糖」を使うことにしました。
これを使うとコーラ缶に比べて部品点数が少なくできます。
コーラ間の場合は3点構成ですが私の場合2点構成ですみます。
【実験結果】
カップいっぱい(約200cc)を4分で沸騰できました。
コーラ間の場合は3点構成ですが私の場合2点構成ですみます。
【実験結果】
カップいっぱい(約200cc)を4分で沸騰できました。
【反省点】
思ったほど「ターボ炎」が出ませんでした。
穴の大きさと、数量が適当でなかったカナ?。
穴の大きさと、数量が適当でなかったカナ?。
先日参加した東京都の「相撲部屋めぐり」の「時野見宿弥神社」の境内に相撲協会が立てた歴代横綱の名を刻んだ碑があった。
帰ってから見直したら、とうぜん若乃花以降日本人横綱は出ていない。若乃花はもうずいぶん前に引退している。そのあと「武蔵丸(アメリカ)」「朝青龍(モンゴル)」「白鳳(モンゴル)」と続いている。
日本人力士の弱体化は周知の事実となっている。
先々場所辺りから相撲業界の暗い部分(八百長試合)がテレビや雑誌に報道されて問題になっていたが、その為か今場所はどの力士も一生懸命対戦していたと思う。特に来場所は大関確実の「安馬」のがんばりはすごかった。また相撲界も少し明るくなったような気がする。
しかし、この「安馬」もモンゴル出身。これからの日本の相撲界はどうなってしまうのか心配だ。
その他の写真
帰ってから見直したら、とうぜん若乃花以降日本人横綱は出ていない。若乃花はもうずいぶん前に引退している。そのあと「武蔵丸(アメリカ)」「朝青龍(モンゴル)」「白鳳(モンゴル)」と続いている。
日本人力士の弱体化は周知の事実となっている。
先々場所辺りから相撲業界の暗い部分(八百長試合)がテレビや雑誌に報道されて問題になっていたが、その為か今場所はどの力士も一生懸命対戦していたと思う。特に来場所は大関確実の「安馬」のがんばりはすごかった。また相撲界も少し明るくなったような気がする。
しかし、この「安馬」もモンゴル出身。これからの日本の相撲界はどうなってしまうのか心配だ。
その他の写真
特に「神社」。参拝毎に神秘性は増してきます。日本古来の宗教であること程度しか知りません。学生のころ古文か何かの授業で少しばかり勉強したことは覚えていますがほとんど記憶に残っていません。
なので、突然「神話」を調べてみる事にしました。しかし「古事記」は敷居が高くて読む気になりません。何かよいものはないかと小岩中央図書館に行き、見つけてきました。
ページをぱらぱらとめくると、「イザナキの命」「イザナミの命」「天照大神」「スサノウの命」なにやら聞いたことのある名前です。表紙を見てアニメ本かと思いましたが漫画は挿絵だけでした。結局「世界一面白い」のキャッチコピーに引かれて読むことにしました。
そのうち「神話ネタ」でも書きますかナ。
NGOのボランティアの人達も20人ぐらいいて、工程の要所要所で道先案内してくれるので安心して歩けました。
東京に長年住んでいてもいつの歩き道は大体決まっていて、こんな機会がなければ決して歩くことがないコースを歩いてきました。
気がついたことは東京にはいろいろと、たくさんの公園があるということです。休憩のたびに公園を使うのですが今まで気にもしなかった公園ががとてもありがたく思えました。
しばらく参加してみようと思います。
その他の写真
プロフィール
管理人:
ふる
性別:
男性
趣味:
バイク・キャンプ・映画
自己紹介:
色々な場所に行くことは楽しいですね。必ず新しい発見がありますから。大勢で行くのも楽しいです。いろんなことを話したり新たな発見があります。無理をせず自分のペースを守りたいものです。
掲載記事で不適当なものが在りましたらご連絡ください。適切に対応します。なお、誹謗中傷、公序良俗に反すると思われる書込みは無条件に削除します。
掲載記事で不適当なものが在りましたらご連絡ください。適切に対応します。なお、誹謗中傷、公序良俗に反すると思われる書込みは無条件に削除します。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ