忍者ブログ
北海道旭川市「21世紀の森キャンプ場」
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC01329.jpg

神宮外苑の銀杏並木はこの時期黄色一色に染まっています。
楓の真っ赤な紅葉と違った字空間の隔たりを感じます。
本当は平日の昼間に来てみたい場所ですがサラリーマンには出来ません。
同じ気持ちを持った多くの方が集まってきます。
仕方ないですネ。


DSC01335.jpg
 
大変な数の人出です。
みんな紅葉を求めてやってきます。


DSC01336.jpg

地面に敷き詰められたイチョウの落ち葉を見ながら
晩秋の思いを抱いて歩きます。
 
PR
DSC01304.jpg信濃町のクラシックカー・フェスティバルを見てきた。ベンツ、フォードを初め多くの高価なクラシックカーが所狭しと並べられていた。一部の高価な車を除いて多くはシートにかけてハンドルを握ることが出来る。
クラシックファンだけでなくても、男だったら誰でもわくわくしてしまうに違いない。

沢山のクラシックカーの殆んどは今での現役で走れるというです。驚きです。メンテナンスはどのようにしているのでしょうか。部品の調達は大変でしょう。

日本のクラシックカーも沢山展示されています。「2000GT Speedster」「Toyota Sports 800」「MarkⅡ」なんかも有るぞ。この車も既にクラシック入りでしょうか?

DSC01290.jpg面白いのは「ブルーバード1200DX」のタクシーバージョン
こんなのもありなのかな?
しかし、ナンバーがすばらしい「足 5」だって。


DSC01317.jpgしかし、いちばん気になったのは、家の裏の親父が使っていた「スバル360」。
エンジンは後ろに付いていて、空冷の2気筒の360cc。



DSC01318.jpg続に「てんとう虫」と呼ばれていたもの。パワーが無くて坂道なんかへろへろで、冬になるとエンジンに熱湯をかけないとエンジンが始動しない代物。でも、大変人気が有り、生産中止になったことはとても悲しいことです。ドアが前開きの所もすごく良い。どこかの「カブト虫」なんかより100倍かっこいい。
DSC01320.jpg

シートに座ったら最高だ。
DSC01254.jpg

今の時期、東京の庭園では紅葉が見所とです。わざわざ日光まで行かなくてもいいのです。ここ小石川後楽園でも真赤に染まった楓の紅葉が園内のいたるところで見ることが出来ました。

天気が良くてポカポカとした陽だまりの中当然のように人でも多く入り口の売店ではうれしい悲鳴が聞こえてくるようでした。
DSC01224.jpg
でも、園内で松ノ木の選定をしている庭師のおじさんの話しを聞くと「本当に綺麗なのは毎年12月3日か4日」と言う事でした「本当に綺麗なのは1日か2日しかないんだ」といっていました。



DSC01259.jpg近くにいるの大きな鯉に餌をまいている子供がいました。園入り口の売店で鯉の餌が売られています。でも殆んどはかもに食べられてしまいます。

しばらく楽しく眺めていました。
時間を気にせずのんびりとするのは楽しいことです。
 
CIMG2011.jpgん~ん「BAG IN BAG」

最近何処のスーパーでも「エコ」をうたって買い物バッグを持参していたら、2円か3円の割引をしている。

確かに「エコ」ではあるのですが。男の場合あまりスーパーに行くことは無く恥ずかしながら「エコ」BAGなるものを知らなかった。

レジで「...はよろしいですか」なんて聞かれても突然には良く解らなくて、「はい」なんて言ったら、裸のまま渡されて当惑してしまった。

いきなり言われると何を言ってるのか良く解らないんですね。しかも、自分の後ろに何人も並んでいると気を使ってしまいます。最近「BAG IN BAG」なんて言う物んを買ってしまった。
CIMG1987.jpg今日11月29日は今年最後の酉の日です。今年は参の酉まであります。弐の酉は浅草の「鷲神社」に行ってきました。

今日は巣鴨の「大鳥神社」です。規模は小さいですが活気は変わりません。屋台の数も沢山ありました。


CIMG1986.jpg変り種は「ケバブ」の屋台。最近秋葉原かいわいで急成長のたしかトルコの料理?。牛肉をつるし焼きにして少しずつそぎながら食べます。ナンのようなパンをさいて肉を挟んで食べます。
中々美味しいですね。一個500円でした。

CIMG1995.jpgここでは大きな熊手だけで無く、家庭でも買うことが出来るようなコンパクトな熊手も売っていました。だいたい15cm程度の飾りににぎり竹が付いていて3000円。10cm程度の飾りだけな物が1000円で売っていました。
酉の市に来た気分を得る程度ですが、中々ありがたいですね。

CIMG2006.jpgさらにここで有りがたかったのは可愛い巫女さんから振舞い酒が頂けた事です。これだけでもここに来たかいがありました。次に来られるのは来年です。また来ますネ。



DVD_Shrink.JPG片面2層のDVDをバックアップするには「リッピング」「圧縮」「ライティング」の工程を経て初めて可能になるわけですが、これをフリーウェアー行おうとすると、簡単にはいきませんでした。それぞれのソフトの特性を熟知しうまく使い分けなければなりませんでした。

その中でも比較的簡単で失敗の少ない方法と言うことで、これまで「DVD Decrypter」+「Clone DVD」の組み合わせで行ってきました。「DVD Decrypter」でリッピングを行い。「Clone DVD」で圧縮+書き込みを行っていました。

しかし、「DVD Decrypter」は既に開発が終了し、「Clone DVD」もすでに古いソフトになってしまいました。

ところが最近発見しました。DVD Shrinkです。このソフトはフリーで有るにもかかわらずリッピングと同時に圧縮まで行ってしまいます。両面2層6GBを片面4GB程度に圧縮してくれます。しかも画質はかなりいいです。4GB程度に圧縮してくれということは、DVDに焼くプログラムは何でもいいということになってしまいます。しかも日本語対応です

最近のパソコンはたいていDVDドライブが付いています。しかもWRです。と言うことはこのソフトがあれば簡単にバックアップが出来てしまいと言うこと。

すばらしい

これでもう、高価なDVDの傷を気にしないで好きなムービーを楽しむことが出来ます

DVD Shrinkを開発としてくれた人有難うございます。

入手先は
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/dual-shrink.html

CIMG1980.jpg我が家のペン立ては何時もごちゃごちゃしています。使いたい時に使いたいペンが見つからず、つい買ってきてしまいます。商店街の真ん中に住んでいると便利です。

そうこうしているうちに以前見つからなかったぺんがどこからか出てきます。

そしてまたゴチャゴチャなペン立てになります。整理してみましたが同じものがたくさん御座います。 (;-_-) 
CIMG1968.jpg巣鴨には有名な「とげぬき地蔵尊(高岩時)」があります。先日もちょっと出かけてきたのですが相変わらず4の日は大変な混み合い方です。

巣鴨にはもう一つ有名なお地蔵様があります。江戸六地蔵尊の一つでとげぬき地蔵通りの入り口、眞性寺に趺座しています。

いつも境内の左側に3m程の巨大なお地蔵様が趺座しています。はずでした。写真の真ん中に...あれ、写っていません。

CIMG1963.jpg張り紙を見ると、どうやら、修理のため移動されてるようです。「今年の8月から平成22年の5月までかかる」と書かれています。うかつにも4ヶ月も気が付かずにいました。

境内の右側を見ると、「江戸六地蔵尊の御身代わり地蔵尊」と看板の横に
1mほどの小さなお地蔵さんが居ました。大丈夫でしょうか、御利益も小さくなるような感じがします。

あと2年がんばってください。

CIMG1955.jpg今朝は朝から空っ風が吹いていて窓を開けると冬の来た風が吹き込んできた。11月も25日当然と言えば荘かと思う。

数年かぶりにリップクリームを買った。意外と冬になってもささくれや唇の切れなんか出来ないほうだが、今朝は唇が痛い。

そういえば顔も少しひりひりする。カガミを見たら少し焼けているようだ。

なんとなく分ってきた。この3連休に奥久慈まで行ってキャンプしたのが原因のように思える。初めの2日間はやたら日差しが強かった気がする。

食べすぎと若干の2日宵で自宅に着くまで気が付かなかったけど結構日焼けしたみたいだ。他のメンバーは大丈夫だろうか。もう一度リップをつけてから風呂に入ろう。
CIMG1920.jpg多分今年最後であろうキャンプツーは奥久慈の上小川キャンプ場に行ってきました。総勢10人ほどですが皆さんソロキャンパーで現地集合、現地解散です。自己完結が基本です。

はじめてお逢いする方も何人かいましたが皆さん気さくで楽しい時をすごすことが出来ました。




CIMG1943.jpg二日目は「袋田の滝」を見てきました。この滝は日本で3本の指に入る美しい滝だそうです。

この日は三連休で天気が良くしかも前日にテレビ放映されたとかで滝に向かう道は大渋滞。殆んど動きません。幸いバイクなのでなんとか到着できましたが。大変な混みようでした。

袋田の滝で美味しそうな「焼き団子」がありましたが。夕べ食べすぎでとても入りません。仕方なく「三色刺身こんにゃく」をかって今晩のキャンプのつまみにします。




(その他の写真はここ
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
管理人:    ふる
性別:     男性
趣味:    バイク・キャンプ・映画
自己紹介:
色々な場所に行くことは楽しいですね。必ず新しい発見がありますから。大勢で行くのも楽しいです。いろんなことを話したり新たな発見があります。無理をせず自分のペースを守りたいものです。


掲載記事で不適当なものが在りましたらご連絡ください。適切に対応します。なお、誹謗中傷、公序良俗に反すると思われる書込みは無条件に削除します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気情報
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]